1. TOP
  2. 子育てグッズ
  3. 寝かしつけまくらとして評判のいい授乳クッション・おやすみたまご。その使い方やこだわり、評判の理由、口コミを詳しくお教えします!

寝かしつけまくらとして評判のいい授乳クッション・おやすみたまご。その使い方やこだわり、評判の理由、口コミを詳しくお教えします!

 2018/08/03 子育てグッズ この記事は約 9 分で読めます。 3,713 Views

おやすみたまごって何?!赤ちゃんやママにどんな評判?

おやすみたまごはふかふかのクッションで、赤ちゃんより少し大きくて分厚くてまあるいたまごのベッドのような形をしています。

どうしてよく寝てくれるのか?

それは赤ちゃんが安心するCカーブの体勢で寝ることができ、抱っこで寝ていて下ろすと起きてしまわないように作られています。

ママは、赤ちゃんが寝た時にそおっと下ろす時に起こしてしまわないかびくびくします。

この別途ならそのままの楽な姿勢で優しく包んでくれるので、ぐっすり眠ってくれますよ。

おやすみたまごはさまざまなメディアでも取り上げられ、類似品や偽物が出まわるほど人気なんです。

その評判として、寝かしつけが楽になった、赤ちゃんがぐっすり寝るようになった、持ち運びが便利など良いなどの口コミが多数寄せられています。

寝かしつけに苦戦しているパパ、ママは試してみる価値アリ!です。

 

授乳しながらでも使えるおやすみたまごのこだわり

おやすみたまごは授乳ベッドとも呼ばれ、授乳しながらでも使えるというメリットがあります。持ちやすい大きさで、本体ごと抱きかかえるような形で授乳が楽にできます。

母乳やミルクを飲みながら寝てしまった赤ちゃんとおやすみたまごを静かに下ろし、吐き戻し防止のために頭部を高く整え、ぐっすり寝てくれたら完璧です。

こだわりとして、国産の素材を用いて型崩れしない生地と設計で赤ちゃんの安全を守り、安眠をサポートします。

中に入っているきめ細かいビーズが滑らかな表面を作り、擦れる音はとても静かです。丈夫なカバーは洗濯ネットに入れて、クッション本体は手洗いでき、お手入れしやすいことも嬉しいポイントですね。

気になるおやすみたまごの対象年齢について。いつまで使える?

おやすみたまごの対象年齢は、新生児から生後8ヶ月くらいの赤ちゃんとされています。体重が軽い産まれたばかりの赤ちゃんでも安定して使えるように作られていますよ。

上限が生後8ヶ月くらいというのは、赤ちゃんの体の成長とともに早い子では生後3ヶ月から寝返りを始めるので、窒息の危険があるからと推測されます。

動きや体の大きさは個人差があるので、お家の赤ちゃんの様子を見て、対象年齢は一つの目安にしてくださいね。使える期間は比較的短いですが、夜寝る時やお昼寝の時にママの負担を減らして活躍するといいですね。

 

おやすみたまごのビッグやプラスはどんな商品?ラインナップをまとめました

出産祝いやプレゼントとして贈られることもあるおやすみたまご。実はいくつかラインナップがあります。標準的なレギュラーサイズに加え、一回り大きいビッグサイズ、4種類から選べるカラータイプ、真ん中にファスナーが付いて多用途なプラスタイプと使い方やデザインに合わせて選べますよ。ビッグサイズは生後6ヶ月から対象で、とてもゆったりした大きさです。

レギュラーサイズやビッグサイズはシンプルなブラウン色ですので、もっとかわいい色が欲しいという方はカラータイプのサーモンピンク、スカイブルー、ピスタチオ、イエローを要チェックです。基本的な形はみんな一緒で、プラスタイプのみ変形して妊婦さんの抱き枕やベビーチェア、ベビーベッドのように使えます。もちろん、ファスナーを閉じれば通常のおやすみたまごになりますよ。

おやすみたまごはどの商品もとても魅力的です。お家での用途に合わせて、選んでみてくださいね。

おやすみたまごを買うなら店舗?楽天?お得に購入するならコチラ!

ネットで購入する際、おやすみたまごのレギュラーサイズで価格を比べてみましょう。楽天では11664円、Yahoo!ショッピングではレギュラーサイズがなく、Amazonでは在庫切れですが価格は11664円、トイザらスやアカチャンホンポのオンラインでは取り扱いがありませんでした。格安で売っているところはなく、どのサイトでも11664円という定価の販売が最安値ということになりそうです。

公式サイトでは店舗販売として、東急ハンズ三宮店、ららぽーとエキスポシティ店、イオンモールmozoワンダーシティ店で取り扱っているようです。病院や百貨店でのサンプル設置が増えており、今後は実際に手に取れる機会が多くなりそうですね。

夜の寝かしつけはこれで完璧!おやすみたまごの上手な使い方やお手入れ方法

毎晩、寝かしつけの神アイテムになるおやすみたまご!その使い方として、まずおやすみたまごの真ん中をくぼませてCカーブを作ります。お尻の部分が深めになると良いでしょう。

そして赤ちゃんを抱っこで寝かせ、ゆっくりと下ろします。授乳したまま寝かせる時は、まずおやすみたまごに横になった状態で丸ごと抱っこし、授乳します。

赤ちゃんが寝たらサイドを持っておやすみたまごごと下ろし、足元をくぼませてCカーブを作ればOKです。難しいことはなく、パパでもジジババでもできますよ。また、汗っかきな赤ちゃんには濡らして固く絞って冷やしたタオルや保冷材を袋に入れ、カバーとクッション材の間に入れると効果的です。

気になるおやすみたまごのお手入れ方法は、カバーは手洗いまたは洗濯ネットに入れて洗濯機で洗えます。本体のクッション材は手洗いできますが、乾燥機が使えないので内部まで乾きにくいというデメリットがあります。

数日かけて乾かすか、汚れた部分のみもみ洗いすることが推奨されていますよ。赤ちゃんは予期せぬ吐き戻しやウンチ漏れがありますので、こまめに手入れしていけるといいですね。

 

人気のおやすみたまごは代用できる?レンタルはあるの?

人気で話題のおやすみたまごは1万円を超えるアイテムなので、購入を躊躇する方もいるのではないでしょうか?そこで、代用とレンタルについて調べてみました。

まず、おやすみたまごの代用品はあるのかということですが、安価で似たような寝かしつけクッションが販売されているのは事実です。ビーズクッションや授乳クッションで代用したという口コミも見かけます。ただ、寝つきの良さや手入れのしやすさ、安全性を考えるとおやすみたまごの正規品が相応しいと言えます。

そしてレンタルはあるのかというと、HOXON.netというベビー用品レンタル会社で取り扱いがありました。在庫切れの場合は待つことになってしまいますが、お試しとして1000円で借りることができるので、気になる方は検索してみてくださいね。

赤ちゃんの寝返り防止&うつぶせ寝の事故を防ぐおやすみたまごの口コミ

・本当にぐっすり眠ってくれて助かります。赤ちゃんをずっと抱っこしなくていいので腱鞘炎が良くなりました。しかし、クッションが分厚いため背中に熱がこもり、短時間で起きてしまうことがあります。

・とにかく持ち運びに便利で、帰省した時にも活躍しています。普段はリビングに置き、いつも重宝しています。価格は高めですが、もっと早く買えばよかったマストアイテムです。

・お祝いとしても使えるシンプルなデザインで、新米ママに喜ばれました。背中のスイッチを押すことなく寝かしつけられるので、かなり役立っているようです。

・半年ちょっとしか使えませんが、あると便利です。使い終わってからも2人目用やクッションとして活用できるので良いです。授乳しながら寝かせて、家事が進むので楽チンです。

おやすみたまごは関連商品が充実!専用カバーやエアメッシュで快適に過ごそう

おやすみたまごは、関連商品の購入でより快適に使用できます。今回はメイン商品を3つご紹介します。

①通気性パッドのエアメッシュ

1つ目は、通気性パッドのエアメッシュです。カバーを開けて背中部分にセットするだけで、空気の層を作り、熱がこもらないようにするシートです。Cカーブの形にも対応しており、抗菌仕様で丸洗いできる優れものです。

【正規品 正規品】『エアメッシュ』おやすみたまご専用オプション (赤ちゃん 夏 熱い 涼しい 涼感アイテム おすすめ 赤ちゃん 育児グッズ ママ 授乳 ねんね ベッド サポート クッション 超軽量 コンパクト 便利)

②おやすみたまご専用替えカバー

2つ目は、専用の替えカバーです。赤ちゃんが使うものは清潔にしたいという声から生まれました。買い替えに、洗い替えにおやすみたまご愛用者の必須アイテムになります。

替えカバーがあれば、汚れが取れなくなってしまっても安心ですね。

【正規品】『おやすみたまご専用替えカバー』買い替え、洗い替え用に!洗えるカバーです (替え用 カバー 洗濯可能 パイル地 タオル生地 肌に優しい 赤ちゃん 育児グッズ ママ 授乳 ねんね ベッド サポート クッション カラフル)

③ハンズフリー授乳クッション

3つ目は、ママ代行ミルク屋さんというかなり斬新なハンズフリーの授乳クッションです。クッションに哺乳瓶を固定でき、文字通りママが手を離しても授乳できます。デザインが一緒なのでおやすみたまごと併用できますし、単体でも使えます。哺乳瓶を持つことができない赤ちゃんや双子、三つ子ちゃんの育児にピッタリです。

ハンズフリー授乳 『NEWママ代行ミルク屋さん』 (赤ちゃん 育児グッズ ママ 授乳 出産祝い 双子 多胎 ミルク サポート クッション ベビー用おもちゃ 超軽量 コンパクト 収納 便利 上質 新生活 引っ越し 男女兼用 単身 家族 ひよこクラブ)

赤ちゃんとママのことを考えて作られているおやすみたまごとその関連商品。快適に使っていくためにもチェックしてみてくださいね!

 

\ SNSでシェアしよう! /

いろはベビーの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

いろはベビーの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

hiroko

hiroko

2歳の娘がいる30代母です。このサイトの管理人をやっています。育児は初めてのことや、大変なことも多いので多くの情報をお知らせできればと思っております。モタモタ書いてますがよろしくお願い致します。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 100日目の赤ちゃんのお食い初めの概要と、やり方、用意するもの、おすすめのお食い初めセットをご紹介します。

  • 寝かしつけまくらとして評判のいい授乳クッション・おやすみたまご。その使い方やこだわり、評判の理由、口コミを詳しくお教えします!

  • 【楽天で選ぶ】1歳の男の子向け誕生日プレゼントおすすめ10選

  • タイリッシュで使いやすいSparoma の空気清浄機、CF-8005の特徴と価格や電気代の話。使用感や口コミを交えてお伝えします!

関連記事

  • ヤトミのごろりんマットは子供がいる家庭に大人気でおしゃれなのに安全!ヤトミジョイントマットの気になる口コミや床暖房効果は?

  • マミールーの人気の秘密!新作トートの柄と口コミを徹底解説!

  • オーガニックな赤ちゃん向け用品、ベビーブーバのベビーオイルについてその魅力や口コミ、入手方法を調べました

  • 出産祝いで有名なエイデンアンドアネイのモスリンコットンおくるみの人気柄や使用方法、お得な購入店を徹底リサーチしました!

  • ぼん家具のトイレのふみ台はトイレトレーニング以外にも活用できる優れもの!その利点や子供の反応、買う時のおすすめサイトはこちらです!

  • 幼稚園や保育園で大活躍!コロボックルのデザインが可愛いタイガーの子供水筒、ステンレスボトル・サハラ2wayの魅力と口コミや定価を調べました!