アロベビー ミルクローションをアトピーや乳児湿疹の赤ちゃんに使う場合

Contents
アロベビー ミルクローションの使い方
子育て奮闘中のヒロコです。
赤ちゃんが産まれるとすべてのことが初めてで何をするにもウキウキしたり、不安になったりしますよね。
病院で話は聞いていても、退院後の新生児にきびを見たときは何かの病気ではと不安になりました。
そこで赤ちゃんの肌ケア用品として、私が愛用しているアロベビーミルクローションをご紹介しながら、普段当たり前に使っているローションの使用方法や注意点などをご紹介します。
初めて使用する際には必ずパッチテストを
敏感肌やアレルギー体質など赤ちゃんの肌はさまざまですので、安全なものでも初めにパッチテストを行いましょう。産まれたての赤ちゃんにはどんなアレルギーがあるかも分からないし、パパママが丈夫でも産まれてくる赤ちゃんの体質は分かりませんよね。アロベビーの商品は天然由来の成分が使用されており、安心・安全ではありますが、それでも肌に合わない場合があります。
保湿するならお風呂上がりがオススメ
アロベビーのミルクローションは少量で伸びがとても良いです。
なので赤ちゃんの身体で言うと、大体1~2プッシュくらいで十分です。塗った後もベタつくことがありません。そして塗るときは入浴時に皮脂が落ちてバリア機能が低下しているため、お風呂上がりにしっかり保護してあげることが大切となります。
またお風呂上りは乾燥しがちなので、赤ちゃんを乾燥から守ってあげましょう。
これから購入を検討している方は一度公式サイトを見てみてくださいね。公式サイトからの購入で、肌に合わなかった場合、30日以内であれば返品すると全額返金の保障がついています。
新生児ニキビにアロベビー ミルクローションは使える?
新生児の時期は油分も多く、環境をしっかり整えてあげないとすぐに湿疹ができたり、ニキビができたりしてかわいそうだと思うし、少しでも早く直してあげたいと思いますよね。
私も子供のスキンケアにはとても気を使っていたため、ほんの少しでも湿疹ができると一日に何回も洗顔してあげたり、室温や衣服の調整に必死になっていました。私の子供は実際には、湿疹ができてもすぐに治まっていましたが、友人の子供は乳児湿疹がひどく、なかなか治らず困っていました。
その時に勧めたのがスキンケアでした。話を聞くと、スキンケアをまったくしていないというのです。
きっと病院に駆け込みステロイド等の処方を受けるところだった前に紹介した商品がアロべビーのミルクローションです。
すぐに効果が出るかは個人によって差がありますが、数週間経てば治り、赤ちゃんらしいすべすべのもっちり肌へ戻ったのです。
中には使用しても治らないという口コミを見ますし、全員に合うということは決してありませんが、100%中97%の方が満足しているということは、試してみる価値はありますね。
また、アロベビーミルクローションはニキビだけでなく乳児湿疹や乾燥肌、あせも、おむつかぶれにも効果を発揮します。ミルクローションは低刺激の高保湿乳液で、少量使用するだけでとても伸び、塗った後もべたつかないのです。
新生児には持ってこいの一つなだけあって、ランキングでは1位を獲得しており、冬になると乾燥がとても気になりますが、子供だけでなく家族みんなで使うにもオススメできます。赤ちゃんのニキビ・湿疹・乾燥などのトラブルには病院へ行く前に一度アロベビーのミルクローションをお試しください。
アロベビーミルクローションの公式サイトはこちら
↓ ↓ ↓
おむつかぶれにアロベビーミルクローションは使える?
産まれたての赤ちゃんのおむつ交換の回数やうんちの状態や、おむつがむれてしまって、オムツかぶれを起こしてしまう赤ちゃんは多いと思います。また、オムツ交換の時におしり拭きで何度も拭いているとかぶれちゃいますよね。
あとは、体調の崩れているときって赤ちゃん下痢を起こしやすいんですけど、その時もオムツかぶれを引き起こしやすくなるんです。オムツかぶれの度にお湯でながすようにしたりとママも大変ですよね(^_^;)
そもそもなんでオムツかぶれをしちゃうのでしょうか?
それは、赤ちゃんは大人と違い、皮膚のバリア機能が未熟なため肌がかぶれやすい状態になっているからなんですね。そして、ママも家事などでバタバタしているとつい、オムツ交換をする時間をが遅くなってしまったりなんてことも少なくはないと思います。
そのためおしっこやうんちに含まれている成分によって肌を刺激され、かぶれる原因となってしまいます。もちろん、対策としてはこまめにオムツを変えることが一番ですが、それでもオムツかぶれは起こってしまうものです。
オムツ交換時にお湯を使い、柔らかい素材のタオルで優しく拭いているとすぐに改善はされますが、大切な子供のためとはいえ、毎回毎回はなかなかできませんよね。
そんな時はアロベビーのミルクローションを使います。
新生児から使える商品で、かぶれてしまった肌にでも使用することができます。赤ちゃんとママのために作られたこの商品、国産オーガニック使用・無添加というママにとって安心で安全な商品となっています。
お尻に塗るとオムツでむれるんじゃないか心配する方もいるかもしれませんが大丈夫ですよ。ミルクローションは少量で良く伸び、塗ったあともべたつかないのでむれる心配がいりません。心配なママは少し乾かしてあげると良いと思います。赤ちゃんの笑顔のためにも是非一度使ってみてください。
乳児湿疹にアロベビー ミルクローションは使える?
産まれて数か月経つとみられること多い乳児湿疹。かわいそうで仕方ありませんよね。何とか早く直してあげたいと思いますよね。そもそも乳児湿疹は何故できるのであかtうか?それは新陳代謝の活発な赤ちゃんが、皮脂の分泌が多い時期に毛穴がまだ小さいところに皮脂が詰まってしまい乳児湿疹が発症してしまいます。ここで、乳児湿疹になってもこれを読めば大丈夫ですよ~。分かりやすくみなさんに教えちゃいます。
赤ちゃんの肌を清潔にしてあげましょう!
産まれてからしばらくは自分で思うように動けなく毎日を過ごしている赤ちゃんですが、それでも赤ちゃんの肌は汚れます。毎日入浴をしていても室内が暑かったりすると肌がかわいそうなことになってきます。お風呂ではもちろんですが、適宜ガーゼで顔を拭いてあげることも大切なんですね。注意点として、お風呂で洗ってあげるときも、ゴシゴシと洗うと赤ちゃんの肌は薄いため傷ついちゃうんです。なので優しく洗ってあげてくださいね。
お風呂のあとはすぐに保湿を!
お風呂からあがったあとはできる限り早くベビーローションを塗ってあげてください。この時にスキンシップを図りながら行うと赤ちゃんも嫌がることなく楽しい時間を過ごすことができますね。
最後に赤ちゃんの身体守ってくれるベビーローションとしてオススメなのがアロベビーのミルクローションです。たくさんの人に愛用されている商品で、安心・安全な成分で作られています。これから出産を控えていママや乳児湿疹で困っているママ、是非一度お試しください。
アトピーにアロベビーミルクローションは使ってもいいの?
赤ちゃんから大人までアトピーになると本当に辛いし、子供がアトピーになると本当にかわいそうで仕方ありません。私の兄がアトピーが酷かったのですが、ずっと保湿をしていましたし、当時はステロイドも使っていました。アトピーは超乾燥肌になり、肌のバリアがむき出しになってしまって痒くなるんですね。
アトピーというと皮膚科でしか治せないと思っている人が多いと思うのですが、アロベビーのミルクローションはアトピーに悩んでいる人も使用できる商品なんです。アロベビーは芸能人の方にも愛用者が多く、雑誌やネットでの口コミも高い評価を得ているんです。
なんでそこまでアロベビーが使われるようになったかというと、国産オーガニック・無添加にこだわり、さらには世界的オーガニック基準のエコサート認証を取得しているというところから人気につながったのかもしれませんね。
肌にとても優しいアロベビーはもちろん顔にも使用できます。実際にアトピーの肌に使用して改善された方も多くいらっしゃいますのでアトピーに悩まされている方には一度試してほしい商品です。
次に赤ちゃんと大人に分けて原因や対処法などをご紹介します。
・赤ちゃんのお肌
赤ちゃんの場合は、皮脂がとても薄いため、皮脂のバリアが弱い状態にあります。そのためにダニやホコリ、食べこぼしが肌を刺激し痒みを発症してしまうんです。特に、アトピー肌の赤ちゃんは肌の清潔と保湿に努めなければなりません。お風呂上がりや食事のあとは、しっかり保湿して乾肌が細雑菌から肌を守ってあげましょう。
・大人のお肌
子供が産まれると、自分の時間なんてなかなか確保できないし、子供のことを優先してしまって自分のことは後回しになっちゃいますよね。もともとアトピーだったママも皮膚科へ行く時間もなくなったり、ステロイドをずっと使うのも考えものですよね。子供のスキンケアはしっかりしても自分のスキンケアは忘れてしまったり、適当になってしまったりというママは少なくはないと思います。アロべビーの商品は赤ちゃんママのために考え作られています。お風呂上がりに、子供と一緒にスキンケアしてください。改善もできるし、アトピーのできにくい肌作りができます。親子で是非お試しください。
赤ちゃんのあせもにアロベビーミルクローションは使える?
赤ちゃんによくみられるあせも。赤ちゃんは体温調整が苦手なので汗をかきやすいです。
ぐずっている赤ちゃんを見ているとかわいそうで仕方ありませんよね。そもそもなぜあせもができちゃうのでしょうか?その原因として、汗腺の中に汗が溜まってしまい、炎症を起こしてしまうことでできてしまいます。
あせもが最も発症しやすい箇所は、顔・脇の下・首周り・手足のくびれ・背中です。産まれて間もない赤ちゃんは大人とは違い自分で体温調節することができません。
そのため、暑いときには大人調節2~3倍の汗をかいていると言われています。その汗によってあせもが発症してしまうのです。
これらは夏に限って言えることではなく、寒い時期でも室内を温かくしていれば同じことです。そのため環境の温度や衣服の調節を考えてあげる必要がありますね。
赤ちゃんのあせもは放っておくと乳児湿疹の大きな原因となるため、肌を清潔に保ち保湿クリームでしっかり保湿してあげることが大切となってきます。保湿することでしっかり肌を守り、乾燥や肌荒れ、新生児ニキビなどの予防対策にもつながります。
みなさんはどんな保湿クリームをお使いでしょうか?今はたくさんの種類があり、購入するのも迷いますよね。値段も安いものから高いものまで。私も子供が産まれる前はとても悩みました。しかし産まれてくる子供が敏感肌だったり、乾燥肌だったことも考慮して上で、アロベビーのミルクローションを購入しました。
買う決めてとなったのが、新生児から使えること・国産オーガニック・無添加・アロマの香りというところです。そして公式サイトで購入すれば、合わなかった時に30日以内に限り返品すると全額返金の保障がついているからです。
安いとは言い難い商品ですが、赤ちゃんとママのためにつくられた商品であり、安心・安全に使えるということは嬉しいですよね。是非一度使ってみてください。
薦める理由:実際に使ってみた
実際に娘と私に使ってみた感想です^^
公式サイトはこちらから
↓ ↓ ↓