1000万人利用の絵本ナビ、どんなところが人気なの?特徴や便利なところをご紹介!

1000万人利用の絵本ナビ どんなところが人気なのかをレビューします。
Contents
絵本ナビとは
お子さんやお孫がいらっしゃったり出産祝いで絵本を送るときに、どんな絵本が良いのか迷いませんか?絵本ナビは絵本を探している皆さんに素敵な一冊と出会わせてくれる”1000万人利用の絵本の試しよみが出来るサイト”です。
絵本ナビではネットで本の試し読みができ、読んであげたい子どもの年齢に合ったものや、みんなが”この本良かった”という評判、読みたいテーマ、ジャンルなどから絵本を探すことができます。
会員登録なしでは少しだけ絵本の試し読みが8000冊以上の作品で出来ます。
無料登録をするとなんと約2000冊の本を一冊につき一回限り全ページ試し読みができます。
本屋さんではお子さんと一緒だと何冊もゆっくりと読むことはなかなかできないですし、本屋さんに行くのが大変な時期だとこのサービスはとても便利ですよ。
お子さんと一緒に試し読みが出来ますのでお子さんの反応を見て買おうかどうかの判断ができ、気に入ればそのまま購入すればよいですし、小さいお子さんを連れて本屋さんに行くことが難しい場合とても助かります。
プレミアム会員になるとサービスがいっぱい
また、月額275円(税別)でプレミアム会員になると市販されている人気作品を何度でもスマホやタブレット、パソコンで読むことができ外出先でのお子さんとの時間に読んであげることができます。
絵本を何冊も持ってでかけるのは大変ですが、絵本ナビのプレミアム会員のサービスだと電車の中などぐずったときに何冊でも読んであげれるのは便利ですよね。また、この会員ですと絵本ムービーも利用でき、お出かけ先や車の中などでも名作をムービーでも楽しめます。その他も合わせて12種類の優待が受けられますので詳細はこちらよりご確認下さい。
絵本ナビは試し読み以外にもお母さんに嬉しいサービスがたくさん
絵本ナビでは様々なサービスを展開しており、「絵本ナビスタイル」という日々の暮らしの中で参考になる子育ての情報やコラム、親御さんにもおすすめの育児や教育の本を紹介してあったり、「まなびナビ」では学習参考書や知育教材を探すことができ、「できるナビ」では”みんなでつくる子育て百科”と題し子どものできるを応援するレシピを投稿したり見れるようになっています。定期購読でその時々のお子さんの年齢に合わせて毎月配本がある「絵本クラブ」というサービスもあります。絵本の紹介だけでなく子育て世代を応援するサイトと言えますね。
絵本ナビのここが便利!他のサイトとはどう違う?
まず第一に挙げたい魅力は「絵本ナビとは」の項目でも触れた”全ページ試し読み”ができる点です。
忙しくて本屋さんに行けない・ゆっくり本を選ぶことができない子育て世代の方のために、本屋さんで絵本を選ぶような感覚で本を購入してもらいたいとの絵本ナビの熱い想いで一冊まるごと試しに読むことができ、”助かっている”という方は多くおられるのではないでしょうか。
実際に手に取らなくても、子どもが興味のある内容かどうかなどを購入前に最後まで確認できるのはとても助かりますね。
また、絵本ナビでは著者の方や出版社協力のもとサイン本を購入することができます。子どもにとって、大好きな絵本を書いている著者は憧れの存在かと思います。ですがサイン会は必ず自分の身近で行われるとは限りませんよね。全国どこにいても大好きな著者のメッセージやサインが手に入る機会があるというのは大きな魅力といえますね。
サイン本もですが、絵本のキャラクターグッズが手に入るのも子どもが喜ぶポイントです。選ぶ側にとっても品ぞろえが豊富で、いちいち探し回らなくてもすぐに気になるものを検索できるのは助かります。
キャラクターグッズの一例
キャラクターグッズの一例ですが「【絵本ナビ限定】ねないこだれだ おばけバスタオル」があります。有名なあの「おばけ」のキャラクターですね。しかも絵本ナビ限定グッズです。
Amazonとの比較
本をインターネットで購入するサイトで言えば、例えばAmazonがあります。Amazonでは”なか見!検索”という機能があり本の一部を見ることができますが、絵本ナビのように全ページを見ることはできません。
その他、各出版社でも購入はできますが同じく一冊まるごとは試し読みができません。他社と比べても、絵本ナビの最大の魅力は全ページ試し読みにあるのではないかと思います。
そして、絵本の検索もAmazonなどの他社に比べ細かくテーマやジャンルで分けられている点も探しやすいです。年齢ごとにおすすめの絵本がわかれているのも、お祝いなどで贈る時にとても使いやすいですね。
絵本ナビを使って絵本を探してみよう
絵本ナビのサイトで、実際に5歳の息子に読んであげたいと思う絵本を選んでみたいと思います。
テーマから選ぶ
まずはテーマから選んでいきたいと思います。
1.”季節”や”家族”、”生活” ”どんな気持ち?”などいくつかのテーマが出てきました。この中から”家族”を選んでみます。
2.”ママ” ”パパ ””じいじ・ばあば” ”家族” ”兄弟”といった大きなテーマわけがあり、例えば”家族”テーマの中には”きょうだいの絵本” ”お父さん大活躍!の絵本” ”だいすきおかあさん絵本”など他にもたくさんのテーマがわかれていて自分の感情や目的に合ったテーマを選びやすくなっています。この中で甘えん坊の息子を思い”だいすきおかあさん絵本”を選びます。
3.たくさんのテーマに沿った絵本が出てきました。編集部おすすめの絵本や作品一覧を新着順やメンバー評価順といった順番に並べることができます。人気順は有料会員(プレミアムサービス登録)で行えるようです。
4.メンバー評価順で絵本を見ていきます。子どもの好きそうな絵やタイトルから中身を想像し探していくのは宝探しのように楽しいですね。試し読みできるものも一目でわかり、絵本の内容がどんなものかや対象年齢、編集部のおすすめコメントやレビューも読めるので参考にしながら、「リックのおへや(作・絵どいかや)」に出会いました。とても優しい絵のタッチでちょっと試し読みOKです。子どもの反応が楽しみです。
年齢から選ぶ
次に年齢から選んでみたいと思います。
1.5歳を選ぶと、年齢に合った絵本選びのポイントの紹介とともに年齢に応じた編集部おすすめ絵本やメンバー評価、レビュー数といったランキングが出てきます。
2.メンバー評価順に見ていくと、しりとりに大ハマり中の息子にぴったりな「しりとりのだいすきなおうさま(作 中村翔子・絵 はたこうしろう)」を発見!やはり年齢から選んでいるからか字数や話の内容が今の息子にちょうど良い絵本が多いように感じました。
ジャンルから選ぶ
最後にジャンルから選んでみたいと思います。
1.”絵本” ”児童書” ”図鑑” ”しかけ絵本”・・・などと並んでいますが、ここでは図鑑を選んでみました。
2.おすすめのものや定番の図鑑シリーズが紹介され、図鑑のジャンルや年齢別おすすめの図鑑を探せるように細かくわかれています。恐竜大好きな息子なので、恐竜ジャンルを選んでみます。
3.編集部おすすめの恐竜図鑑や、他の時と同様作品一覧が評価順などで見ていけるようになっています。
4.評価の高い順で探してみるとすぐに息子が大好きな恐竜絵本シリーズを書かれている黒川みつひろさんの図鑑が!図鑑を書かれているのを初めて知りました。これは息子大興奮間違いなしです!
こうして三つの方法で「何かいいのがあるかな~」と探してみるとそれぞれに違った絵本に出会えるのはおもしろいですね!他にも、昔話や児童書という項目で探せたりピックアップした絵本を紹介もしていて、多くの本に出合えるサイトになっています。もちろんフリーワードでも検索できます。子どもの絵本を探すことで大人も楽しくなるんだと実感しました。
絵本ナビの定期購読サービス「絵本クラブとは?」プロが選んだ絵本が毎月届きます。
絵本クラブでは、「幸せ時間」をコンセプトに年齢に応じた絵本や児童書を毎月2~3冊定期配本してくれるサービスが行われています。自分で選ぶのは難しいという方や、定期的に届くことで読書の習慣を身につけてほしいという場合にはぴったりのサービスだと思います^^
定期配本の魅力は自分では購入しないような作品と出会えることです。
選べるコースは年齢に応じて、の他にも大人のごほうびタイムにぴったりな「大人こそ絵本を大人コース」や「パパが読むのにぴったりパパ向けコース」というのもあります。
パパに絵本を読んでもらうとさらに魅力が増すような本や、パパと子どものコミュニケーションにつながるような絵本がチョイスされています。また、「赤ちゃんを待つ間にプレママコース」ではお腹にいる赤ちゃんとママが穏やかな気持ちで過ごせるような本がチョイスされていて、妊娠中のママにおすすめのコースです。
あと定期配本だと、持っている本とかぶってしまわないか心配ですよね。絵本クラブでは配本予定の絵本があらかじめわかるので、持っている本は配本する月の前月までであればサイト上で変更できるので、その点は安心です。
毎月絵本が届くというのは、子どもにとって大きな楽しみになります。親には今月何が届くのかわかっていますが、子どもには内緒にしている場合「今月はどんな本が届くんだろうね?」とこどもはドキドキワクワクですよね!お子さんの絵本への興味もぐっと強くなるのではないでしょうか。
使ってみてみんなはどう?絵本ナビの評判
絵本ナビを利用している皆さんの声を集めました。
<良い評判>
- 全ページ試し読みができることにはびっくりしました。読んでみて気に入った本があったので注文しました。今から届くのが楽しみです。
- 絵本に出てくるキャラクターがかわいい雑貨になってて、見ていて楽しいです。
- 品揃えが良く重宝しています。
- 年齢に合わせたおすすめの絵本を紹介してくれ、読んだ感想もあるので参考になります。
- 絵本ナビではたくさんの本が紹介されているので見ていてずっと楽しいです。
- 子どもに買ってあげたい絵本を調べるのにとても便利です。
- 絵本ナビは絵本に対する口コミが多いので参考にできます。
<悪い評判>
- 定期配本は、本はしっかりとしたものが届くのですが他のものに比べちょっと高いかなと思います。
絵本ナビは大人の本選びにもおすすめ!
絵本は子どもだけでなく大人にもおすすめです。子どもの頃大好きだった絵本は何かありますか?わたしの場合、スーザン・バーレイの「わすれられないおくりもの」が大好きで何度も読んでいました。その頃は漠然と”死”ってこんななんだって感じていたんだと思いますが、大人になって改めて読んでみると身近な人の”死”を経験しているからこそ仲間たちの悲しみの深さと思い出を大切にしていくことが残された側の気持ちを救ってくれるというところに共感でき泣きました。良い絵本は子どもの心だけでなく大人の心も揺さぶる力があるんだなと子どもへの読み聞かせで感じています。
ネットでは、大人が絵本を好んで読むのってどう思われてるの?といった声も見かけます。わたしは大いに賛成です。優しい絵のタッチは心をほぐしてくれますし、丁寧にえがかれたメッセージは今自分が必要としているというものもあるのではないでしょうか。
絵本ナビでは大人向けの絵本としてカテゴリ分けされているので検索がしやすく、懐かしい絵本や新しい出会いもたくさんできることかと思います。ママやパパだけでなく絵本に興味のある全ての方にとって、絵本選びの良きツールであると思います。