1. TOP
  2. 赤ちゃんの英語
  3. 赤ちゃんの英語教育はいつから?教材はディズニーかしまじろうか

赤ちゃんの英語教育はいつから?教材はディズニーかしまじろうか

 2017/04/28 赤ちゃんの英語 この記事は約 10 分で読めます。 3,528 Views

赤ちゃんの英語教育はいつからがいいの?

子育て真っ最中のママさん、子どもの英語教育をいつから開始したらいいものかとお悩みではないでしょうか。赤ちゃんの頃から?幼児期の頃から?そもそも英語教育自体、日本語もまだ話せないのに必要なのかと考えてしまいますよね。

自分の子どもが産まれて数か月たってから、いろいろな案内で”赤ちゃんからの英語学習””幼児期からの英会話教室”といった様々な教材のおすすめメールや教室の案内チラシをたくさんいただくようになりました。

ですがその頃はあまり英語教育に興味がなく、日々の子育てにいっぱいいっぱいだったのでまずは日本語をしっかり話せればいいとしか考えていませんでした。

ですが今のご時世、小学校から英語の学習は始まりますし、子供の頃、特に早い時期から英語に触れさせる方がいいという育児雑誌の記事もよく見かけます。英語の発音を耳に慣れさせるには、なるべく早い赤ちゃんの頃からが良いそうです。自分の子供が赤ちゃんの頃にもっといろいな記事を読んで赤ちゃんの頃から英語に触れさせておけばよかったなと今になって思います。

日本語は日本に住んでいる場合何かしらの形で耳にします。ですが英語はママや親御さんが意識して耳に入れてあげないとなかなか触れる機会がありませんよね。「いつからがいいんだろう・・・」と悩んでいる間にも子供は成長していくので、英語教育に興味を持たれた今、みんなのおすすめ教材、人気の英会話教室を探してみましょう。

 赤ちゃんに英語教室は通わせるべき?

赤ちゃんの頃から英語教育を行いたいと考えたとき、教室は通わせるべき?または家で教材を聞かせるべき?などなどいろいろ悩みますね。

ましてや幼児のように習った英会話を実際にしゃべれるような年齢ではないのでなおさらです。教室にわざわざ行かなくても家に教材が届き、通信でも学習が行える時代です。なので今回、英語教室は通わせるべきという意見の是非について考えてみたいと思います。

まず、英会話スクールに通わせるメリットがないのではないか、英語教育は教室に通わせなくてもできるという先輩ママの意見があります。

確かに、赤ちゃんの段階で教室に通うとなるとレッスン中ママやパパは必要で、先生に完全にお任せはできないので子供を任せることにメリットを感じる方には赤ちゃんの段階では教室通いは不向きです。

また、先ほども述べたように家に教材が簡単に届く時代、赤ちゃん連れのお出かけは大変なので家でできる方法をとるとママの負担が少ないですよね。スクールは毎日あるわけではないので数時間のためにお金を払うよりかは、教材などで毎日の育児の中で英語教育する方法の方が楽だしメリットがあるように思えます。

反対に、教室に行く場合、ママも一緒に赤ちゃんとふれあいながら英語を学ぶことは親子のコミュニケーションになりますし、いずれインターナショナルスクールにと考えているママさんには教室や他のママさんからの情報収集の場にもなるというメリットはあると思います。

また、教室に行くとなると時間の区切りをつけて集中して学ばせることができます。行くというモチベーションも大事ですね。

わたくし自身は家で何かをやるとなると三日坊主で終わってしまうタイプなので、こういうママには教室に行く方がよいのかもしれません。先生に直接質問できて、すぐに回答がもらえることもメリットですよね。教室を選ぶ際には、今住んでいる地名などで教室を探してみてママさんの口コミの比較や体験教室を利用して子どもさんに合う教室を探してみてください。

英語の聞き流しは赤ちゃんのリスニング力向上につながる?

赤ちゃんの頃から英語教育のために、英語の歌や英会話を聞き流しする学習方法をよく聞きますよね。耳の発達や脳の成長のこともあり、赤ちゃんの頃から聞き流すだけでリスニング力向上や英語教育そのものに効果があるという記事をよく見ます。

英語の発音は日本語とは違うので、聞き取れる耳を育てるには早ければ早いほどいいんだそう。ただ自分は、いろいろ調べてみても科学的なことはよくわからずあまりピンとこないんです(笑)ほとんどの方がこう思っているのではないでしょうか。ですので、子育て中のママとして感じたことを書こうと思います。

赤ちゃんと過ごす毎日の中で、会話はできなくてもママは優しく話しかけたり歌を歌ったりしますよね。その声を必死に聞いてくれて、泣き止んでくれたり笑ってくれたり、かわいいことこの上ないです。

そうやって必死に耳を傾けてくれる時期だからこそ、毎日英語の聞き流しをしたら英語も心地いい音になるのかなと思うんです。そうやって赤ちゃんの頃から聞き慣れている英語は、幼児期になってリスニング力がついているという結果になって現れるのではないでしょうか。

英語の聞き流し教材といえば、自分が思い浮かぶのは「スピードラーニング」ですね。ラジオやテレビのCMでよく見かけます。石川遼選手のやつです。

あの大人向けしか教材がないのかと思っていたら、なんと子供向けにもあるんですね!「スピードラーニング・ジュニア」というそうです。

でもこれ毎月やると結構高いんですよね。まるでディアゴスティーニの月間◯◯みたいに、初回1,2巻が9400円+税、あと22巻が4300円+税なので、10万4,000+税=11万2,320円になるんですね~。ジュニアの英語。果たしてここまでかけられるかどうか。

他にももっと子供向けの「ディズニーの英語システム」などの教材がありますが、これは後ほど調べましたので書いていきます。

英語でいきなりお金をかけるべきか悩んでいる方には、まず無料のアプリやyoutubeなどを利用してみるのもおすすめです。それらを試してみて聞き流しを続けられそうなら教材を試してみてもいいかもですね。ママ英語に対してどれだけ頑張ろうと思っているかによりますかね。できれば子供もママも無理なく一緒に、聞き流しを楽しめるのがいいですね。

赤ちゃんを対象としている英語教材を調べてみました!

子供の英語教育は、「赤ちゃん」の頃からスタートできる教材がありました。まだ早いと思われるかもしれませんが、英語独特の発音を聞き取れる耳を育てるのは、赤ちゃんの頃から3歳ごろまでが大事だとうですよ。

そこで、赤ちゃんを対象としている教材で代表的なものを調べてみました。

まずは、あのしまじろうで有名なベネッセが0~6歳向けに販売しているセット教材で、「Worldwide Kids」をご紹介したいと思います。

ベネッセといえばし・ま・し・ま~しまじろう~を思い浮かべますが、英語教材では0歳児の時はMimiというぬいぐるみが赤ちゃんのパートナーとなります。

他にも、英語遊びを親子で楽しめるCDや、絵本、DVD、おもちゃがついてきます。こちらの教材は、一括か分割かと送ってもらえる方法を選べるのと、料金体系もわかりやすいのも魅力かと思います。

 

次にご紹介したいのが有名なディズニー社の「ディズニーの英語システム」ですが、こちらは日本語の声を全く使っていないので、英語のみを聞かせたい、またはキャラクターが好きから入りたい、会員イベントなどがあるので家族で参加したり情報交換の場がほしいと考えておられるかたにはおすすめです。

また会員サービスで、幼児期からは英会話をネイティブの先生と行えるのもいいですね。ただ料金体系が不明で、口コミサイトなどを見ると約30,000~約820,000円と幅があります。実際に購入を考える際にはまず資料請求や無料体験をしてみてくださいね。

 

他にも、「アルク」や「えいごであそぼプラネット」も0歳児を対象としています。様々ありますが、それだけ赤ちゃんの頃からの英語教育に注目が集まっているということですね。どの教材でも、赤ちゃんと一緒に英語を楽しんでいただくことで効果が出ると思います。親子でenjoyしてくださいね!

 

 赤ちゃんからでも楽しめる!?ディズニーの英語システムとはどんなもの?

英語の教材といえば、「ディズニーの英語システム」(略して「DWE」というらしい)をご存知でしたか?子供たちが大好きなミッキーたちディズニーのキャラクターが楽しく英語を教えてくれる教材になっていて、セットの内容にもよるのですが、DVDやトークアロングカードという音声カード、マジックペンといった商品があります。

教材は一括で送られてくるのですが、交換保障制度があるので長期利用を考えると赤ちゃんのころから使って、何年でも教材を楽しめそうなところが親として安心ですね。

交換保障制度は、ワールドファミリークラブに入っていなければ利用できません。このワールドファミリークラブは、無料で壊れた商品を交換できたり、全国で開催されるイベントの参加権があります。

また、ネイティブの先生と電話でお話が毎週できるテレフォン・イングリッシュの利用ができ、幼児期になってお話ができるようになるとモチベーションのアップにつながるとの声をよく聞きます。ちなみに、オークションなどで中古商品もよく見かけますが、そちらではこの制度は利用できないそうです、当然かも知れませんが残念。

赤ちゃんの場合、まだ言葉として英語を話すまでいかない時期でも、毎日の体験で英語を学習していきます。

そこで、体験型のセット”プレイ・アロング・セット”で、親子のコミュニケーションを楽しんだり赤ちゃんの運動能力を伸ばすというセットや、〝シング・アロング・セット”で歌を歌ったり絵本を読んだりできるセットが作られています。

赤ちゃんにとって、ママと一緒に楽しめる教材は嬉しいですね!詳しい商品の説明は、資料請求や無料体験があるのでそちらを試してみてくださいね。過去に一度お試しのCDを取り寄せたんですが、特にしつこい営業などはありませんでした。

ディズニー英語システムお試しの中身

営業の方が来てくださって、DVDをお試しサンプルDVDを1枚くれました。このDVDもいつも見るアンパンマン、しまじろうとともにヘビーローテーションになっています。

もくじはこんな感じで7つの話しが入っています。

親も一緒に聴くので頭の中でヘビーローテーションです。

 ディズニーの英語システム”DWE”の評判はどう?

みんなが気になる、ディズニー英語システムの口コミを紹介します。

 <いい口コミ>

・DWEの教材を1年前に購入しました。下の子がまだ小さいので、幼稚園児の上の子をさせたくても送り迎えが大変そうでどうしようかと悩んでいました。そこで、友人にすすめられDWEを購入し始めてみたのですが、子供はDVDに大ハマり。幼稚園から帰ってきたら毎日見ています。

休日には主人が子供と一緒にトークアロングカードで遊んでくれて、2人で楽しそうにしています。ただ聞かせるだけでなく、一緒に遊んだりできる教材だったのが家族のコミュニケーションにもなって良かったです。

・DWEを始めて6年になります。最初は価格に戸惑ったものの、英語が習得できたとの評判を見て購入を決めました。毎日CDやDVDをかけ流して英語が耳に入るようにし、ワールドファミリークラブのイベントに参加したりテレフォンイングリッシュも活用しました。卒業まであとちょっとかなというかんじです。卒業目標にがんばってほしいです。

・中古の教材と正規品のどちらを購入するか迷っていたのですが、営業のかたにズバリと聞いてみたところ、中古品ではワールド・ファミリー・クラブに入会できないとのことで正規品を購入しました。子供がイベント大好きでその日を目標にがんばっているので、正規で買って正解でした!

・息子は今テレフォン・イングリッシュでネイティブの先生とお話しするのが大好きです。何を話しているのか気になるのですが、そばに行くと怒られます。周りのお母さんに、たまに出る英語の発音がすごくいいねとびっくりされて、鼻高々になりました。聞くことの多い教材が多いですが、電話やイベントなどこで英語を発する機会があるのは嬉しいです。

<悪い口コミ>

・2歳の娘に、ディズニーの英語システムの教材を購入しました。共働きで忙しく、DVDをただ見せるだけというのが続いて、最初は楽しんで見ていた子供も飽きてきたのかだんだん見なくなりました。もっと関わってあげれたら良かったと思うのですが。時間の余裕がない自分たちにはもったいない買い物になりました。

などなど、当然使わないともったいないですね。あと、お子さんが気に入ってくれるかどうか。これも親としては気になるところ。うちの場合、無料CDをもらったのですが、ディズニーのキャラクターなので映像を食い入るように何度も見ていました。お試しがあるから安心ですね。

無料資料請求はこちら⇒

 

\ SNSでシェアしよう! /

いろはベビーの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

いろはベビーの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ケイコヤス

ケイコヤス

小学生と幼稚園児2児の母です。これはよかった!というものをお伝えしたい一心です。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【楽天で選ぶ】 3歳の女の子向け誕生日プレゼントおすすめ10選

  • 【楽天で選ぶ】 2歳の女の子向け誕生日プレゼントおすすめ10選

  • 【楽天で選ぶ】1歳の女の子向け誕生日プレゼントおすすめ10選

  • 赤ちゃんの乾燥肌におすすめ!ぬくもりミルクローションの保湿効果や口コミ、お得に買える方法とは?

関連記事

  • 赤ちゃんの英語教育、教材は何がいい?DVDやCD、歌や絵本をご紹介

  • 幼児の英語教材、アニメ絵本、おすすめのおもちゃや歌について