1. TOP
  2. 赤ちゃんの英語
  3. 赤ちゃんの英語教育、教材は何がいい?DVDやCD、歌や絵本をご紹介

赤ちゃんの英語教育、教材は何がいい?DVDやCD、歌や絵本をご紹介

 2017/04/28 赤ちゃんの英語 この記事は約 13 分で読めます。 2,347 Views

英語の歌を赤ちゃんに聴かせよう

赤ちゃんのうちに英語の正しい発音を聴かせておくと、英語の耳ができると言われています。言語にはそれぞれ周波数があって赤ちゃんの耳はそれらを聞き分けることができるのです。流す音声は会話形式のものもいいですが、歌はリズムもあって楽しんで覚えられそうですね。

子どもが日本語を覚えていく段階でも、音楽や歌にふれることで言葉を吸収していきます。歌詞の意味がわからなくても、音楽にのりながら耳で覚えてだんだんと口ずさんで、いつのまにか言葉として吸収できてしまいます。楽しみながらなんとなく耳にしている英語が、いつもまにか脳にインプットされているんです。

英語の歌というと皆さんは何を思い浮かべますか?私はまず、「A~B~C~D~」というオーソドックスな歌が思い浮かびました。

英語が苦手なお母さんでも子どもに歌ってあげやすい歌ですね。

他にどんな歌があるか、「英語の歌」で調べると、「ABCの歌」や「あたま・かた・ひざポン」の英語バージョンの動画などがトップ記事にあがってきます。

例えばこのABCの動画は約2000万回再生されています。

赤ちゃんの手をとってお母さんが一緒に遊びながら歌ったり、子どもが体を動かしながら音楽を通して英語にふれることができます。また、英語の歌をまとめた「CDツイン いーっぱい! 英語のうた 全60曲」という、外国の歌や日本の歌を英語で歌ったものも人気です。携帯のアプリでも英語の学習ができるものはよくありますが、赤ちゃんは携帯やパソコンをうまく扱えないので、少し大きいお子さま向けかと思います。歌を聴かせるということは0歳の赤ちゃんからできるおすすめの学習方法といえます。

また、教材を購入して子どもに英語教育をしたいと思う方もおられるのではないでしょうか。

例えば「ディズニーの英語システム」なんかは有名です。お子さまもママもディズニーというだけでテンションあがりますよね。年齢に応じた教材で学習ができます。教材の中に歌も盛り込まれていて、楽しく学習できるようになっています。

言語を習得することは難しいですが、楽しんでできることが一番ですよね。英語教育を始めようとされているお母さん、まずは歌を聴かせることから初めてみてはいかがでしょうか。

赤ちゃんにDVDで英語教育をしたい!おすすめは?

赤ちゃんの頃から英語教育をしたいと思われているみなさん、どんなものを選べば良いのかたくさんあって悩みますよね。

英会話教室に通わせたり教材を新しく購入するとなるとお財布との相談をしつつ選ばなければなりません。逆に無料で済ませようと思うならテレビでやっている子ども向け教育番組を見せるという方法があります。NHKの英語であそぼはうちの子もよく見ています。

他にDVDをレンタルする方法もありますし、DVDでなくともCDでいいのではないかという考えもあると思います。

様々な選択肢がありますが、自分が子育てをしてきて感じたことは、「子どもは親子一緒に何かできると楽しいし嬉しい」ということです。どの選択肢であろうと、一緒に楽しみながら学習する英語はきっと身についていきます。その中で、今回は赤ちゃんの頃から親子で一緒に観て楽しめるDVDのおすすめをご紹介したいと思います。

1、幼児英語 DVD Little Baby Bum 37 Kids’Favorite Songs!

こちらは楽天の<知育玩具・英語>ランキングで1位を獲得し、評価も高いDVDです。37の曲が収められていて、はっきりとした色使いとかわいいキャラクターの動きが楽しめます。赤ちゃんの手をとりながら一緒に踊ったり歌ったりはいかがでしょうか。日本語訳の冊子もついているので、英語が苦手な親御さんも安心ですね。

 

 

2、アンパンマンとはじめよう! 英語編ステップ1 元気100倍! A・B・C

乳幼児期に多くの子どもたちの心をわしづかみにするキャラクターといえばアンパンマンですよね。日本人ならこのキャラクターと一度は必ず出会うはずです。このDVDでは英語で歌を歌ったり様々なキャラクターと英語で会話します。アンパンマンが好きなお子さまにもってこいの教材です。また、日本語もところどころ入っているので、英語の導入として大変おすすめです。

 

3、えいごであそぼ TIME TO SING! 2016-2017

4月からは新しい番組になりましたが、NHKで2017年3月まで放送していた「えいごであそぼ」のDVDです。子どもが楽しめる曲がたくさん入っていて、特におすすめは「へんてこダンス」です!思わず大人も踊っちゃいますよ♪

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

えいごであそぼ TIME TO SING! 2016-2017 [ (キッズ) ]
価格:2721円(税込、送料無料) (2017/4/28時点)

 

4、CatChat for BABIES & FAMILY ~0才からのリズムあそび英語

親子で一緒に、歌や手遊びを楽しみながら英語のリズムが学習できます。シリーズでいくつかDVDが出ていて、購入者からの評価が良いDVDです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

CatChat for BABIES & FAMILY 0才からのリズムあそび英語 [ 出水麻衣 ]
価格:2430円(税込、送料無料) (2017/4/28時点)

 

5、英語教材 ハイハイ英語 0才から楽しく学ぶ英語

こちらのDVDは乳幼児が夢中になるような動画が2~3分ごとに入っていて、歌やアニメ、実際の映像など内容が盛りだくさんです。英語の正しい発音を耳にしながら飽きることなく楽しめます。

 

以上、5つをご紹介させていただきました。親子で英語を楽しんで下さいね!

赤ちゃんに英語を聞かせたいママにおすすめのCD

英語教育の一歩として、赤ちゃんの頃からCDやDVDで英語の歌や英会話を聞かせる方法はよく聞きますよね。

日本語と同じで、毎日聞いていたら言葉を吸収していくのと同じように、英語も毎日聞いていると耳が慣れて自然に英語を学習していくと期待できます。よくチラシやネット、ブログなどで教材セットが紹介されています。

いきなり教材セットとなると身構えてしまうので、今回は手軽に手に取れて、毎日の子育ての中でママと子どもが親子で楽しみながら聴ける、「これがおすすめ」というCDを3つご紹介します。

1、ディズニーベビー~英語歌で聴く赤ちゃんとお母さんのための音楽,おやすみタイム用

こちらのCDは、子守唄のようなやさしい歌を英語で15曲収録してあります。一曲一曲は短いのですが、その分ママが覚えて口ずさみやすく、一緒に赤ちゃんに歌ってあげることができます。

2、〈COLEZO!〉遊んで覚える英語のうたベスト

20曲収録されており、「メリーさんの羊」「ビンゴ」「ジングル・ベル」など馴染みのある曲が多いです。赤ちゃんから幼児期まで、楽しく聴けると評価の高いCDです。

3、Brown Bear,Brown Bear,What Do You See? 大判英語絵本とMPIオリジナルCDセット

エリック・カールの「くまさんくまさんなにみてるの」の英語絵本とCDのセットになります。この絵本は繰り返しのリズムが楽しく、自分の子どもにも何度も読んでとせがまれる絵本です。絵本をママが読んであげたり、一緒にCDを聴いてみてはいかがでしょうか。子どもの頭の中に絵本の世界が広がって、英語がより楽しく感じれるはずです。

以上、教材セットとは違って単品で楽しめるCDを3つご紹介しました。You Tubeでは無料で歌を聴けますがcmが入るので、赤ちゃんに楽しく英語を聴いてもらうにはCDをおすすめします。

我が家でお気に入りの、赤ちゃんにおすすめの英語のおもちゃをご紹介します!

赤ちゃんが産まれると、いろんなおもちゃを買ってあげたくなりますよね!自分の子どもが産まれたときは、おもちゃコーナーに行くたびにいろんなおもちゃを手にとっては買いたい欲求とたたかっていました(笑)

そのたびに思ったのは、英語に関連した知育玩具や絵本って多いんだなってこと。

それだけ、英語教育に関心のあるママが増えているってことですよね。ただ種類が多くて、いざ買うとなるとすっごく迷うんですよね…わたしもとっても迷いました!そこで今回は、赤ちゃんにおすすめしたい英語のおもちゃをご紹介したいと思います!

まずは、赤ちゃんが絶対と言っていいほど興味を持つ、リモコンをおもちゃにしたものをおすすめしたいです。有名どころで言うと、フィッシャープライスのバイリンガル・リモコンですね。

ボタンを押すという動作で手指の動きの成長も促せますし、しゃべったり光ったり曲が流れたりと赤ちゃんの頃から楽しめるおもちゃです。今ではリモコンだけでなく、スマートフォンもあるようですよ。時代だなあと感じます。

次におすすめしたいのが、絵本コーナーでもよく見かけるうたの絵本の英語バージョンです。

自分で好きな曲をポチりとしたり、ママに「これー」と指さしたり、子ども自身が選べるのがいいなと感じています。我が家では、「Doggy Cop And Lost Kitty」(いぬのおまわりさん)がお気に入りで、鳴き声のところでリズムをとったり、幼児期の今では「ばうわう」「みゅーみゅー」とまねっこして歌っています。

幼児期になればまた違う英語のおもちゃにも興味を持ちだしたのですが、この2つは、我が家で赤ちゃんの頃に買って良かったな、英語に自然にふれあえてるなと感じたおもちゃです。おもちゃでいっぱい遊んで、赤ちゃんにたくさんの笑顔が見られますように!

赤ちゃんと一緒にアニメで英語を学ぼう

赤ちゃんに英語はまだ早いと思っておられる皆さん、お気持ちよくわかります!

自分もそうでしたから。英語には見向きもせず、日本語を上手にしゃべれるようになってほしいと思っていたタイプなのですが、転機は英語教育の体験記事を読んだ時でした。今は小学生から英語教育が始まっていますが、自分の読んだ記事には、3歳頃までに英語を聞かせると英語耳になるというものでした。

うちの下の子は4歳、時すでに遅しかと落ち込んだのですが、3人目が産まれたときに備えて英語耳を育てるのになにがいいのかを考えてみました。

赤ちゃんの英語学習には様々な方法がありますが、ねんねの頃はCDで歌を聞かせ、テレビに興味を持ち出したらアニメを見せて視覚でも楽しみながら英語を聞かせるのが良いのではと思います。教材ものはコストの面で負担が大きいので、まずyoutubeで無料のアニメを見せるところから始めると手ごろです。子どもが興味を持ちそうなかわいいキャラクターや海外で人気の番組が手軽に見れるのがいいですよね。

また、動画配信サービスを利用するのも一つの手です。有名どころでいくとHulu(フールー)とNetfilix(ネットフリックス)ですが、子ども向けの英語のアニメ番組を比較すると、Netfilixをおすすめしている利用者が多いです。Huluはアニメ自体の数はたくさんあっても、英語のアニメは比較的少ないです。親御さんの見たいアニメや映画の種類なども加味してママやパパの息抜きにも利用できそうですね。

赤ちゃんにとって、ママやパパと何かをするのは嬉しいはず。テレビに赤ちゃんの子守をさせるのではなく、一緒に英語を学ぼうというスタンスで子どもの成長を見守りたいと思います。

赤ちゃんに読んであげたい英語の絵本

赤ちゃんに英語とふれあってほしいと思い、絵本を読んであげることはとても素敵なことだと思います。赤ちゃんはママの声が大好き。子育ての中で絵本の読み聞かせの時間は、親子の大事なコミュニケーションの時間でもあります。そんな時に読んでほしいおすすめの絵本をご紹介します。

「Baby Touch」という絵本をご存知でしょうか?

ページをめくるたびに英単語と、ざらざらした動物の一部やキラキラしたものが出てきたりして、子どもの手の感覚や視覚も楽しませてくれるものです。英語は少しですが、ファーストブックとして人気の一冊です。

我が家の長子もプレゼントで同じような絵本をいただき、お気に入り度はトップでした。あとは、「Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?」という絵本がおすすめです。

この絵本はエリック・カールさん作で、子どもの心をぐっとつかむ絵と色がすてきです。きらきら星の歌にのせて歌うと、お子さんもきっと大喜びですよ。

また、英語教育をしっかりやっていきたいという方には、「CTP絵本」や「マザーグースコレクション」といった絵本とCDがセットになったものもおすすめです。CDの聞き流しで耳が英語に慣れ、絵本で英語に親しむという感じで早期の英語学習に人気の教材です。

赤ちゃんとのおしゃべりを英語で楽しんでみませんか?

タイトルを読んで、「えっ英語しゃべれない・・・」とドキッとされたママさんもおられるのではないでしょうか。

かくいう私も、しゃべれません(笑)ではなぜ、英語で赤ちゃんとのおしゃべりを楽しんでみようとお誘いしているのかというと、子育てがぐんと楽しくなるからです。

日中ママと赤ちゃんだけの時間を過ごしていると、ママのおしゃべり相手は赤ちゃんだけ、なんてことないですか?ストレスもだんだんたまってきちゃうと思うんですが、そんな時英語でしゃべりかけてみて下さい。

いつもより笑顔でおしゃべりできそうな気がしませんか?また、子育て用品やおもちゃの中には、外国の商品も多くあるので、雰囲気もついでに楽しんじゃうのも手ですね!

また、日本語だけでなく英語も赤ちゃんの頃から聞かせることは、子どもの脳や耳にとっていいことだという情報もよく聞きます。楽しくコミュニケーションをとっている間に、子どもの成長にとってもいいことがあるとわかったらやってみたくなりませんか?

ベビーとママのコミュニケーションに英語を取り入れる際に、どんな表現をすればいいかわからないという方におすすめなのが、子育てでよく使う英語のフレーズを意味と一緒に一覧にしたサイトです。言語の習得を目的とするというよりは、大きくなって覚えていたらラッキーくらいの気楽な感じでママも楽しんでくださいね!

妊娠中から赤ちゃんの英語教育は始まっている!?

お子さんを妊娠されて、喜びいっぱいの中、お腹の赤ちゃんとどう過ごそうか、どんな子どもに育ってほしいか、いろいろと考えますよね。中には、将来英語に困らないように出産前から英語教育を意識されている方もおられるのではないのでしょうか。そこで、妊娠中からの英語教育はどのような効果があるのかを見てみたいと思います。

英語教育の教材で、「ディズニーの英語システム」は有名ですよね。よくいろんなブログや子育て雑誌の記事なんかで見かけます。こちらでは妊娠中から赤ちゃんに教材CDやDVDを聞かせることをすすめています。

これはママのリラックスにつながってお腹の赤ちゃんにも居心地のよい環境になるからということと、ママが英語をインプットしておくことで出産後もすぐ英語環境を整えてあげることができるからというもの。

口コミなどを見てみても、赤ちゃんに教材だけで英語をインプットするよりも、ママと一緒に英語の歌や踊りで表現したり語りかけてあげ、親子一緒に英語環境を楽しむことが大事だと感じました。

胎教として妊娠中から英語を聞くことで、実際に将来英語をしゃべれるようになるかというと、必ずしもそうではないです。

アメリカに小さいころ住んでいても、日本に帰ってから英語を話したり聞く環境がなければすぐ忘れ去っていきます。ですので、妊娠中から英語教育を始めてその効果うんぬんよりも、その後も英語環境を継続していってあげることが大事なのではないでしょうか。

英語教育を始めようとされている妊婦の皆さん、最初から気張りすぎるときっと赤ちゃんもがんばらなきゃと緊張しちゃうと思うので、どうか楽しんで妊娠生活を過ごしてくださいね。そして出産されてからも無理のない範囲で、英語環境を赤ちゃんに継続して作ってあげてほしいと思います。

 

\ SNSでシェアしよう! /

いろはベビーの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

いろはベビーの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

ケイコヤス

ケイコヤス

小学生と幼稚園児2児の母です。これはよかった!というものをお伝えしたい一心です。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 【楽天で選ぶ】 3歳の女の子向け誕生日プレゼントおすすめ10選

  • 【楽天で選ぶ】 2歳の女の子向け誕生日プレゼントおすすめ10選

  • 【楽天で選ぶ】1歳の女の子向け誕生日プレゼントおすすめ10選

  • 赤ちゃんの乾燥肌におすすめ!ぬくもりミルクローションの保湿効果や口コミ、お得に買える方法とは?

関連記事

  • 赤ちゃんの英語教育はいつから?教材はディズニーかしまじろうか

  • 幼児の英語教材、アニメ絵本、おすすめのおもちゃや歌について