1. TOP
  2. 赤ちゃんのローションについて
  3. 赤ちゃんのお風呂上がりはローションで保湿

赤ちゃんのお風呂上がりはローションで保湿

 2017/02/20 赤ちゃんのローションについて この記事は約 6 分で読めます。 3,973 Views

乾燥肌の赤ちゃんのお風呂上がりはローションで保湿

赤ちゃんのスキンケアってどうしていますか?産まれてから今までスキンケアしていないご家庭もあるかと思いますが、赤ちゃんってスベスベの肌を持っているかと思いきや、実は乾燥肌・敏感肌・トラブル肌を抱えている赤ちゃんが多いんですよ。

特に夏の時期に産まれた赤ちゃんは汗やよだれなどで肌が荒れたり、乳児湿疹などができやすくなってきます。そのためスキンケアはとても大切なんです。一番オススメする保湿の時はお風呂上りです。なぜなら入浴時に必要な皮脂を洗い流してしまったり、身体を洗ったことで皮膚の弱い赤ちゃんの身体は傷ついていることもあるのです。

また、大人とは違い、吸収した水分を維持することが困難なため、お風呂上りに蒸発してしまうため、その前にしっかり水分を逃がさないように保湿することが大切なんです。スキンケアの順番としては、お尻→お腹・背中→手足→顔の順でしてあげましょう。

赤ちゃんの乾燥しやすい部分は衣服から出ている部分です。そこは念入りに保湿してあげましょうね。

 

赤ちゃん用ローションとオイルの違い

赤ちゃんにこまめなスキンケアが必要って知っていましたか?赤ちゃんの肌ってモチモチしていて、乾燥とは無縁だと思っていました。しかし、出産して育児をしているとモチモチどころか、カサカサしていてかわいそうな肌になっていました。そこで子供の乾燥肌を治してあげたいと思い、スキンケア商品を調べました。

調べるとアロベビーのスキンケアが人気であることがわかりました。そこで不思議に思ったのが、ベビーローションとベビーオイルってどう違うの?どっちが効果あるんだろう、って思って他にもそう考えたことのある人はいませんか?私が調べた結果をみなさんにもご紹介したいと思います。

テクスチャーとは、化粧品のさわり心地やつけ心地、肌にのせた時の質感のことです。さらっとしたテクスチャー、とろみのあるテクスチャーと表現されます。

・ベビーローション

ベビーローションは水が主成分。少量でよく伸び、塗ったあともベタつきがなくサラサラとした感触が実感できます。テクスチャーで言えば軽めの印象です。ベタつきを気にされる方はベビーローションをオススメしますが、購入する際の注意点として、ベビーローションの中には化学成分が含まれていることがあるため、敏感肌やアレルギー体質の赤ちゃんに使用するときは気を付けましょう。できるだけ天然素材のものをチェックするようにしましょう。

・ベビーオイル

ベビーオイルは名前の通り、赤ちゃん専用の保湿オイルです。ベビーオイルには保湿効果のみならず、赤ちゃんやママのマッサージや入浴の際に使用する方法もあります。テクスチャーで言うと重めになります。ドロっとしている印象ですね。ベビーオイルは赤ちゃんのお尻を拭く時、耳掃除の時、便秘の時のお尻マッサージの時やクレンジングにも使えたり結構万能です。ベビーオイルの購入を検討されている方は、天然成分のホホバオイルやツバキオイルなどがオススメです。

どちらも甲乙つけがたいのですが、使用用途によって赤ちゃんに合う方を使ってみて下さいね。

ローションを塗ると嫌がるし泣く場合は

お風呂上がりのスキンケアで何故か毎回赤ちゃんが泣いて、思うようにスキンケアができなくて困ったことはありませんか?

赤ちゃんの肌ってプニプニしてて、しっとりしているイメージだったり、乾燥とはほど遠いなんてイメージを持っていませんか?それは大きな勘違いですよ~。

実は乾燥肌で保湿がとても必要なんです。保湿する箇所は顔から首・肩・手・お腹・背中・お尻・足と、たくさん塗らないといけない箇所がありますよね。じっとしてくれていたらすぐに終わるのに、バタバタしたり、逃げ回ったり、泣いていたりと、なかなかスキンケアをさせてくれませんよね。

 

赤ちゃんもじっとしていることは好きじゃないし、仕方ないことなのかもしれないですが、ママからしたら毎日大変だと疲れちゃいます。できることならスムーズに終わらせたいですよね。

そんなママへスキンケアに苦戦しない方法をいくつかご紹介します。

まず初めに、何故赤ちゃんがスキンケア時に泣くのか、嫌がって逃げようとするのかを考えていきましょう。それは、もしかしたらママの手が冷たかったり、スキンケアのクリームが冷たかったりするのかもしれませんね。

なので、スキンケアをする時は、ママの手を清潔に保ち、手で十分にクリームを常温に戻してあげることが大切です。その次に、スキンケア中は塗ることに必死になりがちだと思うんですが、そこを赤ちゃんにとって楽しい時間にしてあげてください。

例えば、歌を歌ったり、赤ちゃんの喜ぶことを話したりなど、楽しい時間を作る工夫をしてみましょう。最後にご紹介するのが、アロべビーのミルクローションです。この商品は、少量で伸びもよく、塗った後もベタつかないという好評価を得ています。

また、アロマの香りで癒される効果もあるため、赤ちゃんとママへのスキンシップとしてもオススメしたいです。是非一度お試しください。そして、赤ちゃんとママにとっての楽しい時間となりますように。

 

赤ちゃんのローションだけではない乾燥肌対策

赤ちゃんの肌はずっとモチモチ・スベスベだと思っていませんか?実は赤ちゃんの肌は乾燥しやすいため、注意しないと乾燥肌になってしまうのです。

赤ちゃんの体内の水分は体重のどれくらいを占めているでしょう?正解は80%です。

あれ、でもそんなに水分が多いのに、何で乾燥しやすくなってしまうのでしょうか?

それは、赤ちゃんの肌は薄いため水分を肌に維持する力が弱いのです。お風呂上りなどにローションなど保湿剤を使う方も多いと思いますが、ここでは保湿を使わなくてもできる乾燥対策をご紹介します。

特に気を付けたい入浴時の乾燥対策

赤ちゃんの身体を洗う時は、ほとんどの家庭でボディーソープを使用していると思いますが、実はそこに大きな落とし穴が。それは、乾燥対策には、お湯で洗ってあげる方が効果的な場合もあるのです。赤ちゃんの汗や垢はガーゼで優しく洗ってあげるだけでも十分落ちます。

そのため、乾燥や皮膚トラブルのある場合は、肌への刺激による原因であることも多いので、お湯とガーゼで洗ってあげましょう。

また、お湯の温度ですが、赤ちゃんの身体は温かくなると、お風呂上りに一気に水分が蒸発するため乾燥の原因となってしまいます。そのため、お湯の温度は大人がぬるいなと感じる程度の温度にしましょう。

最後に、赤ちゃんが直接肌に触れるものといえば、衣服・お布団・タオルなどが挙げられますが、できるだけ肌に優しい物を使用しましょう。タオル一つでも大人と同じもので身体を拭くと肌が傷ついてしまいます。家族の大切な赤ちゃんの肌を守ってあげましょうね。

\ SNSでシェアしよう! /

いろはベビーの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

いろはベビーの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

hiroko

hiroko

2歳の娘がいる30代母です。このサイトの管理人をやっています。育児は初めてのことや、大変なことも多いので多くの情報をお知らせできればと思っております。モタモタ書いてますがよろしくお願い致します。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 100日目の赤ちゃんのお食い初めの概要と、やり方、用意するもの、おすすめのお食い初めセットをご紹介します。

  • 寝かしつけまくらとして評判のいい授乳クッション・おやすみたまご。その使い方やこだわり、評判の理由、口コミを詳しくお教えします!

  • 【楽天で選ぶ】1歳の男の子向け誕生日プレゼントおすすめ10選

  • タイリッシュで使いやすいSparoma の空気清浄機、CF-8005の特徴と価格や電気代の話。使用感や口コミを交えてお伝えします!

関連記事

  • ファムズベビーの特徴と口コミ

  • 赤ちゃんのローション使用に関してのメリット・デメリットなど

  • アロベビーのトライアルセット、サンプルや詰め替えなどはありますか?

  • フォーファムボディーローション&ミルクローションの成分や新生児や赤ちゃんへの乳児湿疹への使用について

  • アロベビーの購入先のおすすめは?安いところ、クーポン情報など

  • アロベビーを実際購入して使ってみた感想